大学概要
学部?大学院?専攻科
学生生活?就職支援
研究?地域連携?国際交流
入試情報
本文
作業療法学コース2年次の精神障害治療学Ⅰでは,障がい者スポーツ(パラスポーツ)についても学びます。
今回はその一環で,ボッチャの体験会をしました。これは,フクシカケルミハラ2024のイベントとして11月30日に開催されるインクルーシブボッチャ大会inみはらのプレも兼ねています。
今回は,若者活動スペースちゃんくすのコーディネートにより,三原市や障害者生活支援センタードリームキャッチャーさん,三原の豊栄堂運動具店さん,視線入力などによる意思伝達装置を開発されている広島の企業 株式会社 ユニコーンさんの全面協力のもと実施されました。
学生は,ボッチャを実際に体験して様々な経験をしたようです。

特に視線入力装置を応用したボッチャの装置 E-Boccia を実際に体験して,貴重な経験になりました。
装置を使うことで会場に居なくてもオンラインでつなぐことができ,体の不自体の不自由さはもちろん,その他の事情でも対応できるなど,いろいろな可能性を感じました。
また装置は,セッティングが重要であることも体験から身に沁みてわかったようでした。
本当に貴重な経験でした。この経験は,学生が実習に出てからも,就職して臨床に出てからも活かされることでしょう。関係の皆さま,ありがとうございました。
